ゼロからはじめる暗号資産

仮想通貨(暗号資産)に関する情報を発信しています

Coincheck(コインチェック)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

f:id:zero_requiem21:20200804135923j:plain

Coincheck(コインチェック)の税金の計算の方法は、どのようにすべきなの? あわせて確定申告の方法も知りたい。

Coincheck(コインチェック)で利益を得られるようになって気になるのが、税金の計算方法や確定申告ではないでしょうか。

Coincheck(コインチェック)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

確定申告とは、1月1日から12月31日までの所得に対して税金を計算方法で算出し、所得税を納めることを言います。

Coincheck(コインチェック)で一定の利益を獲得した場合、1年間の税金を計算して翌年3月15日までに納めなければいけません。

一定以上の所得を獲得しているのにもかかわらずCoincheck(コインチェック)の確定申告を怠った場合は、脱税に問われてしまいます。

確定申告は、税務署やCoincheck(コインチェック)から通知が届くのではありません。

Coincheck(コインチェック)の1年間の利益を自分で管理し、一定以上の所得を獲得したと判断した場合に税金を計算して確定申告を行います。

知らなかったでは済まされませんので、Coincheck(コインチェック)で利益を得たら確定申告について積極的に情報収集することが大切です。

Coincheck(コインチェック)の税金の計算方法。確定申告区分「雑所得の総合課税」

税金の計算方法の前に、まずはCoincheck(コインチェック)の確定申告区分を知ることが大切です。

Coincheck(コインチェック)のカテゴリである仮想通貨(暗号資産)の確定申告税金区分は「雑所得の総合課税」です。

「雑所得」とは、一時所得・譲渡所得・山林所得・退職所得・給与所得・配当所得・利子所得・事業所得・不動産所得のいずれに該当しない所得をさします。

「総合課税」とは、一時所得など上9つの所得と合計した金額で確定申告し、税金を計算しなければいけません。

総合課税をわかりやすくするためには相対関係にある「分離申告課税」を知るべきでしょう。

分離申告課税は、そのカテゴリだけの所得で税金を計算することができ、3年間の繰越損失を適用できるという大きなメリットがあります。

ただし総合課税も分離申告課税も、同じカテゴリである所得同士で損益通算することは可能です。

Coincheck(コインチェック)の税金計算方法として、以下のように年間所得を獲得した場合の確定申告対象額である所得額を計算してみましょう。

  • 個人事業主の事業所得:1,000万円の所得
  • Coincheck(コインチェック):300万円の所得
  • bitFlyer:-100万円のマイナス所得
  • みんなのFX(為替FX業者):500万円の所得

1,000万+300万-100万⁼「1,200円」がCoincheck(コインチェック)の税金計算方法や確定申告で必要な所得額になります。

仮想通貨(暗号資産)業者同士のマイナス所得は損益通算できるため、所得額を抑えるために役立ちます。

国内為替FX業者であるみんなのFXは分離申告課税に該当するため、仮想通貨(暗号資産)業者であるCoincheck(コインチェック)の所得と合算して税金を計算することができず、単独で行わなければいけません。

Coincheck(コインチェック)の税金計算方法における確定申告の税率

確定申告での税金の計算方法にかかせないのが、税率です。

Coincheck(コインチェック)の税金区分「雑所得の総合課税」では、所得を得るほど税率がアップする累進課税税率を採用しています。

【画像引用:国税庁ホームページ】 所得に応じて最低税率5%から最大45%と、Coincheck(コインチェック)の税率には幅があります。

さらに税率に応じた控除を適用でき、税率5%の場合は控除なし、最大45%は4,796,000円の控除が得られ、Coincheck(コインチェック)の税金負担を軽くします。

たとえばさきほどの例を使った場合の、Coincheck(コインチェック)税金の計算方法は、以下の通りです。

1,200万×0.33-1,536,000⁼「2,424,000円」がCoincheck(コインチェック)で納めるべき税金であり、計算方法です。

ちなみに分離申告課税の税率は一律20%ですので、Coincheck(コインチェック)の総合課税と比較すると、所得が695万円を超えるまでは控除がある関係から総合課税のほうが税率が安くなります。

Coincheck(コインチェック)で確定申告すべき税金の計算方法

Coincheck(コインチェック)で確定申告すべき税金の計算方法では、経費の扱いを抑えることがとても重要です。

税金の計算方法は「Coincheck(コインチェック)の所得額に税率を乗じる」と解説してきました。

Coincheck(コインチェック)の売買やトレードで獲得した利益は「収入」であり「所得」ではありません。

所得とは、収入から経費を相殺した金額をさし、Coincheck(コインチェック)の純粋な儲けを示しています。

経費とは、Coincheck(コインチェック)で稼ぐために使用した、パソコンやスマホのネット通信費、電気代、参考書代、トレーダー交流費や会食費、交通費など、ありとあらゆるものをさします。

よって税金の計算方法では、まず「収入-経費」から所得を計算ことからはじめます。

以下の例を用いた、Coincheck(コインチェック)の税金計算方法は、以下の通りです。

  • Coincheck(コインチェック):300万円の収入
  • bitFlyer:-100万円のマイナス収入
  • 仮想通貨(暗号資産)の経費(ネット回線・電気代・参考書代):10万円

300万円-100万円-10万円⁼「190万円」がCoincheck(コインチェック)の所得となります。

190万円×0.05⁼「95,000円」がCoincheck(コインチェック)の税金の計算方法です。 経費が多いほど所得額を抑えられるため、税金額を減らすことにもつながります。

確定申告書には「収入」と「経費」額をそれぞれ記入し、所得額を計算して所得税を算出します。

よって収入と所得の違いを明確にすること、経費を把握しておくことは、Coincheck(コインチェック)の確定申告や税金の計算方法で必要不可欠な知識と言えるでしょう。

Coincheck(コインチェック)の税金の計算方法。確定申告すべきかの判断基準

Coincheck(コインチェック)の確定申告すべきかどうかの判断基準は、以下のように年間所得額によって異なります。

  • 給与取得者:20万円を超えたら
  • 非給与取得者:38万円を超えたら

正社員やバイト・パートなど給料を稼いでいる方はCoincheck(コインチェック)の年間所得が20万円以上を超えたら、学生・専業主婦・個人事業主など給料をもらっていない人は38万円を超えたら確定申告しなければいけません。

翌年3月15日までに確定申告を完了し税金を納めなければいけないため、年を越す前にCoincheck(コインチェック)の損益と経費をあらかじめ明確にしておくと、年明けすぐに確定申告すべきかどうかを判断できます。

Coincheck(コインチェック)の確定申告は、まず損益と経費の帳簿つけからはじまります。

帳簿の付け方は国税庁のホームページに掲載されていますので参考にしましょう。

Coincheck(コインチェック)の損益は仮想通貨(暗号資産)の売買や取引だけでなく、決済通貨として活用した際やハードフォークによる所得も記帳しなければいけません。

損益や経費対象になるのかがわからないもの、帳簿の付け方がわからない場合は、参考書を活用する・最寄りの税務署へ問い合わせながら行いましょう。

確定申告では、帳簿の内容に基づいて申告書を作成し、税務署へ提出して所得税を納めます。 はじめての確定申告は、白色申告だと覚えておきましょう。

Coincheck(コインチェック)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説まとめ

Coincheck(コインチェック)の税金の計算方法は、複雑そうにみえてきちんと理解すれば非常に簡単です。

それは確定申告の方法も同じですので、まずは正しい知識を身につけてください。

Coincheck(コインチェック)の確定申告における魅力は、基本的に日本円建てで売買できることです。

確定申告の手間や税金の計算方法をスムーズにすることにもつながりますので、初心者による仮想通貨(暗号資産)の確定申告にも適した販売所と言えるでしょう。