日本国内の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも人気のあるCoincheck(コインチェック)。
そんなCoincheck(コインチェック)を利用している人や、これから利用したい人の中には、Coincheck(コインチェック)の出金方法・出金手数料・反映時間について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
ここでは、Coincheck(コインチェック)の出金方法・出金手数料・反映時間について分かりやすく解説していきます。
Coincheck(コインチェック)の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説
Coincheck(コインチェック)の出金方法
Coincheck(コインチェック)の出金方法については、日本円の出金と仮想通貨(暗号資産)の出金で出金方法が異なります。
Coincheck(コインチェック)の出金方法 日本円で出金する場合
まずはCoincheck(コインチェック)から日本円を出金する方法をみていきましょう。
Coincheck(コインチェック)から日本円の出金方法に関しては、銀行口座への送金のみ対応しています。
よってCoincheck(コインチェック)から日本円を出金する場合には、事前に出金先の銀行口座情報の登録が必要です。
Coincheck(コインチェック)の公式サイトにログインし、左側のメニュー一覧に表示されている「ウォレット」をクリックした上で「日本円の出金」をクリックしていきましょう。
日本円の出金画面が表示されますが、これまで銀行口座情報を登録していないという人の場合いには「新しい口座を登録する」のボタンをクリックしていきましょう。
口座情報登録手続き画面が表示されるので、画面の案内に従って金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義などを入力してください。
入力内容に間違いがないことを確認したら、「登録する」をクリックします。 再び出金手続き画面が表示されるので、先程登録した口座情報を選択した上で出金額を入力して、最後に「出金申請する」をクリックしていきましょう。
Coincheck(コインチェック)の出金方法 仮想通貨(暗号資産)で出金する場合
続いてCoincheck(コインチェック)から仮想通貨(暗号資産)を外部ウォレットや仮想通貨(暗号資産)取引所への出金方法です。
Coincheck(コインチェック)では、以下の仮想通貨(暗号資産)銘柄の出金が行えるようになっています。
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
Coincheck(コインチェック)の公式サイトにログインし、左側メニュー一覧の「コイン送金」をクリックしていきましょう。
コイン送金の画面が表示されるので、出金したいコイン銘柄を選択してクリックしてください。
出金先のコインアドレスが未登録の人は、まずは「送金先リスト」の編集ボタンをクリックして送金先アドレスの追加手続きを行ってください。
登録している電話番号のSMSに認証コードが届くので、認証コードを画面に入力してアドレスの追加手続きを完了させましょう。
出金手続き画面に戻り、まずは「宛先」に登録済みの出金先アドレスを選択します。
続いて出金金額を入力すると送金可能額が表示されるので、問題なければ「送金する」をクリックしてください。
送金するボタンをクリックすると送金手続きが完了となります。
また出金するコイン銘柄によっては以下のように出金先アドレス以外の入力項目もありますので、出金手続きを行う前に確認しておきましょう。
- Ripple:宛先タグ
- NEM:メッセージ
- XLM:メモ
- IOST:メモ
Coincheck(コインチェック)の出金手数料
Coincheck(コインチェック)の出金手数料は、日本円・仮想通貨(暗号資産)のどちらを出金するのかや、出金金額などによっても条件が異なります。
Coincheck(コインチェック)から日本円を出金する場合には、銀行振込による出金方法のみが利用可能となっており、一律407円の出金手数料が発生するようです。
また、仮想通貨(暗号資産)を外部ウォレットや他の取引所に出金する場合には、コイン銘柄によって以下の出金手数料が発生します。
- BTC...0.001 BTC
- ETH...0.01 ETH
- ETC...0.01 ETC
- LSK...0.1 LSK
- FCT...0.1 FCT
- XRP...0.15 XRP
- XEM...0.5 XEM
- LTC...0.001 LTC
- BCH...0.001 BCH
- MONA...0.001 MONA
- XLM...0.01 XLM
- QTUM...0.01 QTUM
- BAT...21.0 BAT
- IOST...1.0 IOST
- ENJ...14.0 ENJ
- OMG...2.2 OMG
さらにBTC/ETH/ERC20に関しては、別途でトランザクション送金手数料などが発生しますので、送金量が多くなる場合には事前に確認しておくのがよいでしょう。
Coincheck(コインチェック)の出金反映時間
Coincheck(コインチェック)の出金反映時間についてですが、日本円の出金か仮想通貨(暗号資産)の出金かによっても出金反映時間が変わります。
まず日本円の出金反映時間については、原則として利用する銀行の営業日の9時以降に出金処理が完了したものに関しては、申請を除いた2営業日後に出金が反映されるようです。
また利用する銀行の営業日の9時以前に出金処理が完了したものに関しては、翌営業日に出金が反映されるでしょう。
仮想通貨(暗号資産)の出金反映時間については、通常時であればCoincheck(コインチェック)での処理が完了すると数分〜数時間以内に出金が反映します。
ただし価格の急な高騰や下落などにより仮想通貨(暗号資産)全体の取引量が増えるような自体があると、送金処理にも時間がかかりますので数日程度の反映時間がかかってしまうこともあるようです。
数日が経過しても出金が反映されないという場合には、Coincheck(コインチェック)のカスタマーサポートに出金状況の確認を行ってみてください。
Coincheck(コインチェック)の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説まとめ
今回はCoincheck(コインチェック)の出金方法・出金手数料・反映時間について分かりやすく解説してきました。
Coincheck(コインチェック)の出金方法には、日本円と仮想通貨(暗号資産)それぞれの出金方法があり、出金手数料や出金反映時間も異なってきます。
まずは自分がどの通貨の出金を行うのかをチェックして、それぞれの出金手数料や出金反映時間を確認していきましょう。