日本国内大手の仮想通貨(暗号資産)取引所であるbitFlyer(ビットフライヤー)で、これから取引を始めたいという人も多いでしょう。
しかし仮想通貨(暗号資産)を購入するのが初めてという人であれば、実際に取引を始める前に注文方法(取引方法)を詳しく知りたいという人もいますよね。
ここでは、bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説していきます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説
bitFlyer(ビットフライヤー)で、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)を売買するためには、大きく分けて以下の3タイプのいずれかのサービスが利用可能です。
- ビットコインやアルトコインの販売所
- ビットコインの取引所
- bitFlyer(ビットフライヤー)Lightning
同じビットコインの売買を行う場合でも、上記のどのbitFlyer(ビットフライヤー)のサービスを利用するのかによって、注文方法(取引方法)が異なります。
それでは次項より、それぞれの具体的な注文方法(取引方法)を見ていきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法) ビットコインやアルトコインの販売所
bitFlyer(ビットフライヤー)にてビットコインやアルトコインの販売所を利用して行う注文方法(取引方法)です。
ビットコインとアルトコインどちらを選ぶのかによって、若干手順が異なってきますので順番に見ていきましょう。
まずはbitFlyer(ビットフライヤー)のビットコインの販売所での注文方法(取引方法)です。
bitFlyer(ビットフライヤー)のログイン後のメイン画面左側のメニュー一覧にある「ビットコイン販売所」をクリックしていきましょう。
ビットコインの販売所の画面が表示されるので、現在の購入価格と売却価格を確認し、価格に問題がなければ右下の注文画面で注文を行なっていきます。
まずは購入したいビットコインの数量を入力すると、自動で右側に日本円での参考総額が表示されるでしょう。
入力内容に問題がなければ「コインを買う」または「コインを売る」をクリックします。
アルトコインの場合には、bitFlyer(ビットフライヤー)のログイン後のメイン画面左側のメニュー一覧にある「アルトコイン販売所」をクリックしていきましょう。
アルトコイン販売所の注文画面が表示されますので、まずは取引したいアルトコインを画面上部のアイコンから選択します。
指定したアルトコインが選択されると、注文画面が指定されたアルトコインのものに切り替わるでしょう。
取引したいアルトコインの画面になっていることを確認した上で、数量を入力しビットコインの注文方法(取引方法)同様に日本円参考総額を確認します。
入力内容に問題がなければ「コインを買う」または「コインを売る」をクリックすると注文完了です。
bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法) ビットコイン取引所
bitFlyer(ビットフライヤー)の現物取引の注文方法(取引方法)の中で、販売所よりも自由度が高いのがビットコイン取引所です。
bitFlyer(ビットフライヤー)の販売所は、売買の相手がbitFlyer(ビットフライヤー)であり、常に成行注文での売買となります。
しかしbitFlyer(ビットフライヤー)の取引所では、bitFlyer(ビットフライヤー)を仲介して他のユーザーとコインの売買ができるので、指値などの応用バージョンとなる注文方法(取引方法)が利用可能です。
ただし販売所では多様なアルトコインの売買ができましたが、取引所ではアルトコインの売買はできなくなっており、取引所の取扱はビットコインのみになっています。
まずはbitFlyer(ビットフライヤー)にログインし、左側メニュー一覧の中から「ビットコイン取引所」をクリックしていきましょう。
ビットコイン取引所の画面が表示されると、左側に注文一覧、右側にチャートが表示されており、画面を下にスクロールしていくと注文項目を見つけることができます。
bitFlyer(ビットフライヤー)のビットコイン取引所の具体的な注文方法(取引方法)ですが、まずは注文したいビットコインの数量を入力していきます。
次に希望する購入価格または売却価格を入力していきましょう。
入力した数量と価格に問題がなければ「コインを売る」または「コインを買う」をクリックします。
注文が確定すると、実際に注文が通るまでオーダーブック(売り板・買い板)に自分の注文が掲載されるでしょう。
売り手(または買い手)が見つかり、注文が約定すればビットコインの購入または売却が完了します。
bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法) bitFlyer(ビットフライヤー)Lightning
最後にbitFlyer(ビットフライヤー)の現物取引の他にFX取引や先物取引ができるbitFlyer(ビットフライヤー)Lightningでの注文方法(取引方法)を見ていきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)Lightningでは、FX取引を利用してビットコインの取引を行うと最大4倍のレバレッジをかけてトレードできるなどの特徴があります。
またbitFlyer(ビットフライヤー)Lightningでも現物取引が扱われていますが、ビットコインとイーサリアムのみ可能です。
またbitFlyer(ビットフライヤー)Lightningでは、現物取引・FX取引・先物取引のいずれの注文方法(取引方法)でも、指値注文・成行注文・その他の特殊注文なども行えるようになっています。
それでは実際にbitFlyer(ビットフライヤー)Lightningでの注文方法を見ていきましょう。
まずはbitFlyer(ビットフライヤー)にログインし、メニュー一覧からbitFlyer(ビットフライヤー)Lightningをクリックしてください。
bitFlyer(ビットフライヤー)Lightningの画面が表示されます。
注文はチャート・オーダーブックの右側にある注文画面にて行なっていきましょう。
まずは指値での注文方法(取引方法)ですが、上部タブの中から「指値」を選択します。
取引数量を入力した上で、希望する取引価格を入力しましょう。
入力内容に間違いがなければ「売り」または「買い」ボタンをクリックします。
次に成行での注文方法(取引方法)ですが、上部タブの中から「成行」を選択します。
数量に希望する取引数量を入力し「売り」または「買い」をクリックしましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説まとめ
今回は、bitFlyer(ビットフライヤー)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説してきました。
bitFlyer(ビットフライヤー)では3タイプの取引サービスが用意されており、どのサービスを利用するのかによっても注文方法(取引方法)が異なります。
まずは簡単な販売所での注文からチャレンジし、徐々に特集な注文方法(取引方法)を利用していきましょう。