ゼロからはじめる暗号資産

仮想通貨(暗号資産)に関する情報を発信しています

MetaMask(メタマスク)の使い方を分かりやすく解説

MetaMask(メタマスク)はイーサリアムベースの汎用ウォレットです。

実は、そんなMetaMask(メタマスク)は単なるウォレットの枠を超えた使い方をできます。

やろうと思えば仮想通貨に関わる取り引きをワンストップで完結させることもできるかもしれません。

そこで今回はMetaMask(メタマスク)の使い方について分かりやすく解説していきます。

MetaMask(メタマスク)の使い方を分かりやすく解説

MetaMask(メタマスク)の使い方の概要

MetaMask(メタマスク)は非常に多彩な使い方のできるサービスです。

MetaMask(メタマスク)の基本の機能はウォレットです。

ウォレット、いわばお財布なのでお金(トークン)を出し入れするのがメインの使い方になります。

しかし、たび重なるアップデートによって現在のMetaMask(メタマスク)はあたかも仮想通貨交換業者のように他のトークンを購入することも可能です。

また、MetaMask(メタマスク)内部に他のサービスのウォレットを取り込んで同期させるような使い方もできます。

現在のMetaMask(メタマスク)はウォレット機能を基本としつつも、そのほかにも多彩な機能を兼ね揃えています。

ご自分の用途にあわせて活用していきましょう。

MetaMask(メタマスク)の使い方【登録】

MetaMask(メタマスク)をどういった使い方をするにせよ、まずはウォレットを作成しなければ始まりません。

しかし、これは極めて簡単です。

一般的な仮想通貨交換業者の場合、口座開設には本人確認の手続きが必要です。

対して、MetaMask(メタマスク)にそのような個人情報は不要です。 基本的にはアプリをインストールすればOKです。

その後、ユーザーIDとパスワードを設定すると「シークレットリカバリーフレーズ」を取得できるので、そちらをあらためて入力すれば設定が完了します。

このリカバリーフレーズはMetaMask(メタマスク)を複数端末で使ったり復元したりするときに必要になる重要情報です。

記録して厳重に保管しておきましょう。

なお、MetaMask(メタマスク)にはスマホアプリ版とPCブラウザ版がありますが、基本の使い方はほぼ同じです。

MetaMask(メタマスク)の使い方【入金】

MetaMask(メタマスク)は多彩な機能がありますが、使い方が特殊ということはありません。

入出金に関しても一般的な仮想通貨交換業者とほぼ同じ使い方になっています。

入金は「MetaMask(メタマスク)」の入金アドレスへ向けて外部サービスから送金すればよいだけです。

アドレスはMetaMask(メタマスク)のアカウント情報で確認できるので、そちらへ向けて送金しましょう。

また、現在のMetaMask(メタマスク)はウォレットから直接イーサリアムを購入することもできなくはありません。

ただ、そのためにはクレジットカードの登録や本人確認が必要になってきますし、なにより安定して使えるとはいえません。

これらの機能を使えば、たしかにMetaMask(メタマスク)を仮想通貨交換業者のような使い方をすることも可能ではあります。

しかし、MetaMask(メタマスク)自体は機能を仲介しているだけで、実態としては外部サービスをMetaMask(メタマスク)を経由して使っているにすぎません。

それであれば自身が選んだ業者を使うべきです。 トークンの「購入」自体には専門の仮想通貨交換業者の利用をおすすめします。

MetaMask(メタマスク)の使い方【送金】

送金メニューの使い方も一般的な仮想通貨交換業者と同じです。

送金先のウォレットアドレスを指定して、MetaMask(メタマスク)から送金すればOKです。

手数料に関してはMetaMask(メタマスク)自身はとくに徴収していません。

ただし、マイナーに支払う手数料は当然ながら普通にかかります。

具体的な手数料はそのときどきで異なりますが、デフォルトではMetaMask(メタマスク)が適切な値を提示してくれます。

ただ残念ながら、割高な設定になっていることも珍しくありません。

手動設定にも変更できるので、なるべくコストをおさえた使い方をしたい人はそちらを利用しましょう。

MetaMask(メタマスク)の使い方【スワップ】

MetaMask(メタマスク)はトークンの変換(スワップ)も可能です。

これを使えば一般的な仮想通貨交換業者と同じような使い方もできます。

しかし、MetaMask(メタマスク)経由のイーサリアム購入と同じように、実のところこの機能は他の外部サービスを仲介しているだけです。

とはいえ、「外部へ送金→スワップ→MetaMask(メタマスク)へ戻す」といった手間は大幅に省けます。

具体的な使い方も「スワップ元トークン」「スワップ先トークン」「許容スリッページ」を設定するだけです。

さほど難しくないので必要とあらば活用していきましょう。

なお、スリッページとは、「注文した価格」と「実際に注文が成立する価格(約定価格)」のずれです。

MetaMask(メタマスク)のスワップは必ずしも希望した価格で約定するとはかぎらないのでそこは注意しておきましょう。

もっとも、スリッページは一般的な仮想通貨交換業者でも使い方次第で同様に生じえます。

MetaMask(メタマスク)が特別に不利というわけではありません。

MetaMask(メタマスク)の使い方【インポート】

MetaMask(メタマスク)は外部サービスのウォレットをインポートできることが大きな特徴のひとつです。

これは他のサービスのウォレットに対して、あたかもMetaMask(メタマスク)のサブアカウントのような使い方をできるようにするものです。

たとえば、MetaMask(メタマスク)へサービスAのウォレットをインポートしたとします。

その状態で、MetaMask(メタマスク)上のサービスAのアカウントから出金すれば、サービスAのウォレットの残高も減少します。

また、その逆も同様です。 若干の語弊はありますが、両者のウォレットが同期するということです。

ただし、こうした使い方ができるのはそのサービスがMetaMask(メタマスク)に対応しているときにかぎります。

MetaMask(メタマスク)の使い方を分かりやすく解説 まとめ

MetaMask(メタマスク)自体はウォレットサービスです。

しかし、イーサリアムの購入や各種トークンのスワップ、ウォレットのインポートなど、実に多彩な使い方も可能です。

それぞれ特殊な使い方をするわけでもなく、一見するとMetaMask(メタマスク)に仮想通貨交換業者の機能が備わったようなものです。

ただし、実際にはそれらの機能については、MetaMask(メタマスク)は外部サービスの利用を仲介しているにすぎません。

スワップは使い方も簡単で非常に便利ですが、一方で入金に関してはやや安定性に欠ける印象もします。

MetaMask(メタマスク)を使うにしても、やはり専門の仮想通貨交換業者の口座は別に用意しておくことをおすすめします。