Bitbank(ビットバンク)には販売所と取引所があるけど何が違うのか分からない…
取引方法に違いはあるの?
どちらがおすすめなの?
と悩んでいませんか。
Bitbank(ビットバンク)では販売所でも取引所でも現物取引しかなく、取扱銘柄も共通です。
この記事では、どのような違いがあるのか、どちらがどのようにお得なのかを分かりやすく解説していきます。
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所の違いを分かりやすく解説
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所の違いとは?
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所の違いを仕組から解説しましょう。
販売所とは、仮想通貨(暗号資産)を売買したいユーザーとBitbank(ビットバンク)の間で取引できる場所です。
Bitbank(ビットバンク)が提示した「買値価格」「売値価格」をみて、その価格に納得した人が「買い注文」「売り注文」をだせばすぐに取引が成立するシンプルな仕組です。
Bitbank(ビットバンク)との取引ですので、この場合には注文をだせば必ず売買が成立します。
取引所とは、仮想通貨(暗号資産)を売買したいユーザー同士との取引の場所をBitbank(ビットバンク)が提供する点に違いがあります。
板情報で「売り数量・買い数量・価格」が表示されているため、他のユーザーが売りたがっているのか、買いたがっているのかを読み取れるのが大きな特徴です。
販売所とは違い、価格やチャートだけでは読み取れない「現時点での需要」を読み取れるため、トレードに慣れてきた人はこの取引所取引を好むでしょう。
ただし、ユーザー同士の取引ですので、出した注文に応じる人がいなければ取引が成立しないリスクからは逃れられません。
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所の違い:注文方法
Bitbank(ビットバンク)では現物取引しかできませんが、販売所と取引所では注文方法が違います。
仮想通貨(暗号資産)を購入する場合で、両者の注文方法の違いをみてみましょう。
販売所ではBitbank(ビットバンク)が提示している「買い価格」をみて、納得すれば「買う」を押して数量を指定するだけのシンプルな注文方法しかありません。
一方、取引所では「成行注文」と「指値注文」の2種類の注文方法があります。
取引所の成行注文では価格指定はできず、買いたい「数量」を入力するだけです。
販売所での購入では購入価格を見てから「買う」ボタンを押しますが、取引所での成行注文では実際の購入価格が変動してしまう可能性があるところが違います。
値動きがおとなしい時であれば、購入ボタンを押したときと実際に約定された価格に差はほとんどないでしょう。
ですが、価格が乱高下している時、出来高が少ないときには思いがけない価格で約定してしまうリスクがありますので、ご注意ください。
次に、Bitbank(ビットバンク)の取引所での「指値注文」について説明しましょう。
指値注文では、購入したい「価格と数量」を入力します。
そして、板に「指定した価格を下回った価格」を誰かが出したら、あなたの注文が約定します。
もし、いつまで立っても指定した価格より安い価格の売り注文が出なかった場合、取引は成立しません。
このほか、販売所と取引所の注文方法では「最小注文数量の単位」が大きく違います。
例えばビットコインであれば、取引所では「0.0001BTC」から購入できますが、販売所だと「0.00000001 BTC」から注文をだせます。
その他の銘柄でも販売所のほうが最小注文数量が圧倒的に少ないです。
ですので、少額から投資を始めたいのであれば、まずは販売所での取引から始めてみてはいかがでしょうか。
Bitbank(ビットバンク)の販売所の手数料はスプレッド
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所では、手数料体系に大きな違いがあります。
まず、販売所での売買手数料は仮想通貨(暗号資産)の価格に含まれていますので、別途手数料を支払う必要はありません。
しかし、買い価格と売り価格の差に「スプレッド」と呼ばれる手数料が含まれているのです。
この例では、ビットコインの買い価格は「195万5619円」、売り価格は「191万6393円」です。
この差額である「3万9226円」がスプレッドです。
買って利益を1円でもだすには約4万円値上がりするのを待たなくてはいけません。
スプレッドは仮想通貨(暗号資産)取引では利益をだすためには重要なポイントですので、細心の注意を払ってください。
ちなみに、このスプレッドは相場の値動きによって大きくなったり小さくなったりしますし、仮想通貨(暗号資産)取引所によっても違いますので、Bitbank(ビットバンク)だけでなく複数の仮想通貨(暗号資産)取引所でチェックすることをおすすめします。
Bitbank(ビットバンク)の取引所は売買手数料が必要
では次に、Bitbank(ビットバンク)取引所の手数料の説明をしましょう。
取引所での売買価格にはスプレッドは含まれていませんが、そのかわりに売買にかかる手数料が別途かかる仕組です。
Bitbank(ビットバンク)の取引所でビットコインの売買の手数料は下記のように定められています。
・メイカー(Maker)注文=取引板にでていない価格で指値注文: −0.02%
・テイカー(Taker)注文=取引板にでている価格で指値注文: 0.12%
取引所でのビットコインの価格「193万6253円」にあてはめると下記の計算となります。
・メイカー(Maker)注文:387円もらえる
・テイカー(Taker)注文:2323円支払う
テイカー(Taker)注文は、Bitbank(ビットバンク)の取引所で「成行注文を出した時」と「板にでているのと同じ価格の指値注文を出した時」があてはまります。
この場合は、売買が成立すると手数料を支払わなければいけません。
一方、「板にでていない価格で指値注文を出した時」には、メイカー(Maker)注文となります。
この場合は、売買が成立すると手数料が貰える仕組みです。
Bitbank(ビットバンク)としては、ビットコイン取引の流動性を高めたいので、取引板にさまざまな価格が並んでいる状態を望んでいます。
そのため、板に並んでいない新たな価格をだしてくれる人を優遇しているのです。
さきほどの例でいくと、販売所でのビットコイン購入価格は「195万5619円」、同時刻の取引所でのビットコインの価格は「193万6253円」でした。
スプレッドと手数料を含んだ販売所と取引所での購入価格は次のとおりです。
・販売所:195万5619円
・取引所でテイカー(Taker)注文:193万8576円
・取引所でメイカー(Maker)注文:193万5866円
このように、販売所で買うのか取引所で買うのか、テイカー(Taker)注文かメイカー(Maker)注文かで、このように手数料に大きな差がでてきてしまうことを知っておきましょう。
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所の違いを分かりやすく解説まとめ
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所の違いを詳しく説明しました。
Bitbank(ビットバンク)の販売所と取引所ではどちらも現物取引しかできませんので、大きな違いはありません。
しかし取引所でメイカー(Maker)注文をするとマイナス手数料ですので、取引すればするほどお得になる手数料体系です。
取引に慣れないうちは販売所でトレードし、慣れてきたらスプレッドや手数料で有利な取引所取引にもチャレンジしてみましょう。