Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方の手順を知りたい。
退会方法(解約方法)を済ませたあと、Uber(ウーバー)のアカウントは残る?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の再登録をすることはできるの?
Uber Eats(ウーバーイーツ)に登録済の個人情報を抹消するやめ方は、退会方法・アカウント削除・停止のうちどれをすればいいの?
なかにはUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリを削除すれば退会できると勘違いしている方もいるでしょう。
ここではUber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)のルールとやめ方について詳しく解説していきましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方を詳しく解説
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方の手順
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方の手順は以下の通りです。
- 手順1.アプリの「アカウント」→「ヘルプ」を選ぶ
- 手順2.「アカウントとお支払い」を選ぶ
- 手順3.「アカウント設定」を選ぶ
- 手順4.「Uberアカウントの削除に関するサポートが必要」を選ぶ
- 手順5.「アカウント削除専用ページ」のリンクを押す
- 手順6.メールアドレス・パスワード等の認証
- 手順7.退会の理由を選んで退会完了
Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリを開いて、メインメニューの「アカウント」から「ヘルプ」を選びます。
ヘルプのトピックから「アカウントとお支払い」を選んだら、上の3、4、5手順にしたがい「アカウント削除専用ページ」を開きます。
ふたたびUber Eats(ウーバーイーツ)にサインインを行うためのアカウントの認証を行います。
メールアドレスやパスワード、SMSの二段階認証などを項目にしたがって入力していきます。
退会方法では、本人確認としてSMS認証を求められるため、アカウントに紐付けられた電話番号が必要になります。
アカウントの設定で電話番号の登録を済ませていない場合は、まずサポートデスクに問い合わせてください。
退会の理由を選び、アカウント削除の認証を終えれば、Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法は完了します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方の注意点
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方における注意点をみていきましょう。
- 30日以内はアカウントが削除されない/li>
- 配達スタッフのアカウントも削除される
退会方法を完了後、30日以内にログインすると、Uber Eats(ウーバーイーツ)のアカウントを復元できます。
完了後30日間はアカウント情報が保持されているため、ログインだけで退会申請の解除方法ができます。
一方退会したい場合は、ふたたび退会申請をしなければいけないことは、やめ方の注意点になるでしょう。
またUber Eats(ウーバーイーツ)では、注文者専用のアカウントと配達スタッフ専用のアカウントを、Uberアカウントとして一括管理します。
すなわちUber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法を行えば、配達スタッフだけでなく注文者のアカウントも削除されることになります。
デリバリーを頼みたい人、配送パートナーとして配送スタッフを継続したい方のどちらか一方でも該当する方は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法は行わないでください。
また退会方法により、未使用のクレジットをはじめ、プロモーションや特典などはすべて消滅するため、やめ方の注意点として覚えておきましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)と「アカウント削除」「停止」とのやめ方の違い
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)は、アカウント削除のことをさしていて、ユーザーがみずからUber Eats(ウーバーイーツ)が管理する個人情報の削除申請を行うことをさします。
一方、アカウント停止とは、Uber Eats(ウーバーイーツ)の運営が強制的にユーザーのアカウントを停止することをさしています。
ふたつのやめ方の違いは、申請・執行する人と目的、再開の有無でしょう。
退会・アカウント削除は、ユーザーの申請により、Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録情報を削除することを目的として行います。
一方、アカウント停止は運営の手により、不正が疑われるユーザーがUber Eats(ウーバーイーツ)を使えないようにすることを目的としています。
退会とアカウント削除はUber Eats(ウーバーイーツ)に再登録すれば利用できますが、アカウント停止の場合は、再開はできない可能性があることが、ふたつのやめ方の違いと言えるでしょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)・やめ方ができないケース
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)・やめ方ができないケースは以下の3つです。
- 30日以内に再ログインした
- アカウントが停止されていた
- 電話番号の登録を済ませていない
上項でも解説した通り、退会方法を完了後、30日以内にログインすれば退会申請は取り消しになります。
滞りなく退会方法を進めるためには、申請後のログインはやめましょう。
退会方法ができないケースとして、Uber Eats(ウーバーイーツ)にアカウント停止されているケースもあげられます。
やめ方を知りたい場合は、サポートデスクへと問い合わせを行いましょう。
またUber Eats(ウーバーイーツ)の登録時に電話番号の登録を済ませていない方も、退会方法ができません。
退会方法ではSMS認証が必要になるためです。
こちらのやめ方についても、Uber Eats(ウーバーイーツ)のサポートデスクへ問い合わせてみましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)パスの解約方法とやめ方
Uber Eats(ウーバーイーツ)パスとは、緑色のチケット型アイコンが表示されているお店で、1,200円(税込み)を超える注文場合、何度でも配達手数料が0円で利用できる月額498円のサブスクサービスです。
ここではUber Eats(ウーバーイーツ)パスの解約方法とやめ方の手順をみていきましょう。
- 手順1.Uber Eats(ウーバーイーツ)アプリを開く
- 手順2.メインメニュー「プロフィール」をタップしてアカウントを表示する
- 手順3.「Eats パス」をタップしてEatsパスのハブを表示する
- 手順4.ハブで「メンバーシップを管理」をタップする
- 手順5.「メンバーシップを終了」をタップし、画面の手順にしたがって完了
Uber Eats(ウーバーイーツ)パスは、次回の支払の24 時間前までならキャンセルできます。
なおUber Eats(ウーバーイーツ)パスの解約方法を完了したあとでも、現在のプランの期間が終了するまで特典を利用できます。
期間を過ぎると、次回の支払いでUber Eats(ウーバーイーツ)パスの請求が発生することをやめ方の注意点として覚えておきましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方を詳しく解説まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)の退会方法(解約方法)とやめ方について解説しました。
やめ方の手順にしたがえば簡単に退会方法(解約方法)を進めることができるでしょう。
退会方法によってUber(ウーバー)のアカウントも解約されること、
退会申請より30日以内にログインするとキャンセルされてしまうことを注意点として覚えておいてください。