Zaif(ザイフ)の出金方法のやり方がわからない…
日本円の出金方法や手数料、出金反映時間はどのくらいなの?
仮想通貨(暗号資産)をZaif(ザイフ)から他社ウォレットや取引所への出金方法や、出金手数料と出金反映時間はどのくらいなのかを知りたい。
このようにお考えの方のために、Zaif(ザイフ)の出金について解説します。
Zaif(ザイフ)の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説
Zaif(ザイフ)の出金方法は、日本円と仮想通貨(暗号資産)で異なります。
もちろん出金手数料・出金反映時間も異なりますので、みていきましょう。
Zaif(ザイフ)の出金方法のやり方
Zaif(ザイフ)の出金方法には、日本円と仮想通貨(暗号資産)の2種類でそれぞれやり方が異なります。
Zaif(ザイフ)の日本円の出金方法
日本円の出金方法のやり方は、まずZaif(ザイフ)のマイページから「入出金」をクリックし「日本円」を選択、「出金」をクリックしましょう。
Zaif(ザイフ)ではじめての出金の場合は、「先にこちらから出金口座の登録お願いします」と表示されるため、出金先口座を登録してください。
ふたたびZaif(ザイフ)の出金ページへ戻り、「出金口座」を確認、「出金金額」「2段階認証」を設定している場合は記入し、完了させましょう。
Zaif(ザイフ)の仮想通貨(暗号資産)の出金方法
仮想通貨(暗号資産)の出金方法のやり方は、Zaif(ザイフ)のマイページ「入出金」を選択し、出金したい銘柄と「出金」をクリックしましょう。
Zaif(ザイフ)からの出金先ウオレットへアクセスし「入金アドレス」をコピー、Zaif(ザイフ)の出金フォーム「出金アドレス」にペーストします。
「出金額」「出金手数料」「2段階認証(設定している場合)」を入力し「出金」をクリックして、出金手続きを完了させましょう。
Zaif(ザイフ)の出金手数料
Zaif(ザイフ)の出金手数料は、日本円を出金するときの手数料と、仮想通貨(暗号資産)を出金するのかで異なります。
Zaif(ザイフ)の日本円の出金手数料
Zaif(ザイフ)の日本円の出金手数料は、出金額3万円が手数料負担が重くなるのか、それとも軽くなるのかのボーダーラインです。
- 3万円未満:385円
- 3万円以上:777円
3万円未満の出金手数料負担も軽くはないため、Zaif(ザイフ)で出金する際にはなるべくまとめて出金手続きすることをおすすめします。
Zaif(ザイフ)の仮想通貨(暗号資産)の出金手数料
仮想通貨(暗号資産)の出金手数料は銘柄ごとに異なり、個々に負担すべき出金手数料も以下のように自分で調節できます。
- BTC(ビットコイン):0.0001 〜 0.01 BTC
- ETH(イーサリアム):0.01 〜 0.05 ETH
- BCH(ビットコインキャッシュ):0.001 〜 0.01 BCH
- XEM(ネム):2 〜 20 XEM
- MONA(モナコイン):0.001 〜 0.1 MONA
- Counterpartyトークン:0.001 〜 0.1 BTC
- ERC20トークン:0.01 〜 0.05 ETH
- CMS:XEM:5 〜 25 XEM
- CMS:ETH:0.01 〜 0.05 ETH
多くの出金手数料を負担するほど、Zaif(ザイフ)の出金手続きの順位が優先され、スピーディに出金を完了することができます。
Zaif(ザイフ)の出金反映時間はいつ?
Zaif(ザイフ)の出金反映時間はいつなのか、日本円は比較的一定しているのに対し、仮想通貨(暗号資産)は出金する銘柄や環境に左右されます。
日本円をZaif(ザイフ)から出金するときの反映時間は原則2営業日
日本円をZaif(ザイフ)から出金するときの反映時間は、原則2営業日以内です。
ただし出金する時間帯によっても出金反映時間は異なり、11時までに手続きを行った場合は2営業日以内、11時以降に手続きを行った場合は3営業日以内と定められています。
仮想通貨(暗号資産)をZaif(ザイフ)から出金するときの反映時間は当日の場合もあれば遅い場合も
仮想通貨(暗号資産)の出金処理は、独自システムが採用されており、出金するときの状況や環境によって異なります。
よってZaif(ザイフ)の出金反映時間がどのくらいであるのかは明言できず、公式サイトでも公開されていません。
Zaif(ザイフ)で出金手続きを行うと、実際の出金処理としてトランザクションを作成し、ブロックチェーン上の承認手続きであるマイニングを完了させた後に反映されます。
ブロックチェーンは仮想通貨(暗号資産)の取引記録を行う帳簿のようなもので、ひとつの生成時間はおおよそ10分と言われています。
よって次回のブロックでマイニングが完了すれば、Zaif(ザイフ)の出金反映時間は10分となります。
ただし出金反映時間は一律10分なのではなく、先に述べたように送金手数料として設定する金額や、出金する仮想通貨(暗号資産)の銘柄、ネットワークの混雑状況などによって異なると考えられています。
Zaif取引所にて、XEM出金からNEMwalletに着金するまでにかかった時間は13時間30分くらいかな。 pic.twitter.com/REKSSjkDoI
— なおナオ@ツルハシ⛏炭鉱中⚒ (@naonao_NEM_XEM) July 12, 2020
Zaif(ザイフ)の出金反映時間の例をあげると、たった数分の場合や、数十分、数時間、1日、数日、遅い場合は数週間かかってしまうこともあります。
上の口コミはZaif(ザイフ)のXEMの出金反映時間に13時間かかってしまったとありますが、中にはたった2分で反映されたと言う声もありますので、遅くはありません。
基本的にSNSで拡散されてしまうのはよい情報よりも悪い情報であり、よい情報も非常によい情報でなければ投稿されにくいという現実があります。
Zaif(ザイフ)の出金反映時間が早いものについては、わざわざ投稿する方が少ないと言うことが考えられるため、口コミを見つけにくいということを覚えておきましょう。
Zaif(ザイフ)で仮想通貨(暗号資産)の出金反映時間を早めるための対処法
仮想通貨(暗号資産)の出金反映時間をZaif(ザイフ)で早めるための対処法は、上述した通り出金手数料を多めに指定することです。
初期値として設定されている出金手数料よりも多く指定し直すことで、Zaif(ザイフ)の出金反映時間を早めるために役立つでしょう。
ただし必ず出金反映時間が早まると言う保証がない点についても心得ておいてください。
仮想通貨(暗号資産)の出金反映時間が多くかかってしまうことを考慮し、SNSでチェックし状況に応じた対応をする、Zaif(ザイフ)で早めに出金手続きを済ませておくことも、対処法につながると言えます。
Zaif(ザイフ)の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説まとめ
Zaif(ザイフ)の出金時間は、日本円・仮想通貨(暗号資産)問わず、」流れに沿って行うだけで迷わず完了します。
出金手数料や出金反映時間においても、日本円と仮想通貨(暗号資産)や状況によって異なりますので、状況に見合った対処法をとることをおすすめします。