ゼロからはじめる暗号資産

仮想通貨(暗号資産)に関する情報を発信しています

Sweatcoin(スウェットコイン)の複数端末を分かりやすく解説

Sweatcoin(スウェットコイン)はMove to Earnの老舗のひとつです。

そんなSweatcoin(スウェットコイン)を複数端末で利用すれば稼ぐ効率が劇的に上がるのではと思われる人も多いのではないでしょうか。

しかし、そうした使い方は禁止されていないのでしょうか。

あるいは、禁止されていたとしてもなんらかの抜け道はないのかとお考えになる人もいるかもしれません。

そこで今回はSweatcoin(スウェットコイン)の複数端末について分かりやすく解説していきます。

Sweatcoin(スウェットコイン)の複数端末を分かりやすく解説

Sweatcoin(スウェットコイン)は複数端末を禁止している

Sweatcoin(スウェットコイン)は複数端末での利用を禁止しています。

より正確にいえば、複数端末ではなく複数アカウントの運用ですが、基本的に同じことです。

これはSweatcoin(スウェットコイン)の利用規約にも明記されています。

たしかに複数端末を利用すれば、同じ歩数でも倍のトークンを獲得できます。

しかし、当然ながらそういった使い方は明らかに運営の想定しているものではありません。

これは何もSweatcoin(スウェットコイン)だけではなく、一般的なMove to Earn全般でも同様です。

Move to Earn全般で複数端末の利用は禁止されているものと考えておきましょう。

Sweatcoin(スウェットコイン)に複数端末がバレるとどうなる?

Sweatcoin(スウェットコイン)に複数端末の利用がバレると厳しいペナルティを受ける羽目になります。

規約上、複数端末がバレた場合はサービス停止あるいは終了が適用されることになっています。

要するにアカウントの凍結です。

今のところそこまで厳しいペナルティを受けたという実体験は聞いたことがありませんが、それは黙認されているにすぎません。

そのような厳しいペナルティの余地があることは紛うことなき事実です。

また、これまでのSweatcoin(スウェットコイン)のトークンはゲーム内通貨でしかなかったため規制も緩かったものと思われます。

しかし、この9月からSweatcoin(スウェットコイン)のトークンは上場して経済的な価値を持つに至りました。

そうした背景を考えると今後は複数端末に対するペナルティも厳しく適用されると思われます。

仮にいま複数端末を使っていて問題ないとしても、すぐにやめることをおすすめします。

Sweatcoin(スウェットコイン)は複数端末の同一アカウントも禁止

これは確定できていないのですが、Sweatcoin(スウェットコイン)は同一アカウントで複数端末を使うのもNGのようです。

したがって、端末を使い分けてSweatcoin(スウェットコイン)を利用することはできなそうです。

これは規約上には明記されていません。

ただ、Sweatcoin(スウェットコイン)の規約には、第三者が本人に代わって稼ぐことを禁止する項目があります。

これを防止するために同一アカウントであっても異なる複数端末での利用を禁じているのではないでしょうか。

スマホのバッテリーの消耗が理由で複数端末を使い分けたいという人もいるかもしれません。

しかし、念のためそうした使い方は避けておいたほうが無難かと思います。

もっとも、Sweatcoin(スウェットコイン)はGPSを利用しませんし、利用するにあたってアプリを起動する必要もありません。

バッテリーの消耗にはそこまで影響しないはずです。 もしバッテリーの消耗が気になる場合は他の原因を疑ってみましょう。

Sweatcoin(スウェットコイン)の複数端末利用は現実的ではない

仕様上、Sweatcoin(スウェットコイン)は素直なやり方では複数端末の利用ができません。

一般的にSweatcoin(スウェットコイン)はグーグルアカウントかアップルIDに紐づけて利用するからです。

ただ、やり方を工夫すればそれらの問題もクリア可能です。

つまり、異なるグーグルアカウントやアップルIDを使って複数端末からSweatcoin(スウェットコイン)を利用すればよいのです。

こうすれば名目上は異なるアカウントであるため規約上の違反にもなりません。

しかし、冷静に考えてそこまでする意味があるでしょうか。

たしかに、複数端末を利用すればSweatcoin(スウェットコイン)で稼げるトークンも倍になります。

それは間違いありませんが、実際にSweatcoin(スウェットコイン)で稼げる金額はよくて日に数十円から数百円といったところです。

もとが少額なのに倍にしたところでたいした成果も出ません。

個人的には、規約違反のリスクを負ってまで実践する意味があるとは思えません。

リスクとリターンを天秤にかけても、やはりSweatcoin(スウェットコイン)を複数端末で使うメリットはないと思います。

利益の最大化を図るにしても他の方法を考えましょう。

Sweatcoin(スウェットコイン)は複数端末よりも併用がおすすめ

Sweatcoin(スウェットコイン)を複数端末で利用するのはリスクが高いわりに得られるものが大きくありません。

それよりは、他のMove to Earnとの併用をおすすめします。

そうすれば、同じ移動歩数や距離であっても異なるサービスで二重に利益を狙えます。

複数端末でペナルティを受ける心配も皆無です。

知るかぎり、異なるサービスとの併用を禁じているMove to Earnはありません。

もちろん、Sweatcoin(スウェットコイン)でもまったく問題ありません。

併用におすすめのサービスはSTEPN(ステップン)です。

STEPN(ステップン)もまた歩くことでトークンを稼げるMove to Earnですが、やはり複数端末は禁止です。

効率的にMove to Earnで稼ぎたい人はSweatcoin(スウェットコイン)とSTEPN(ステップン)を併用してみましょう。

ただし、無料で始められるSweatcoin(スウェットコイン)とは違い、STEPN(ステップン)にはそれなりの初期投資がかかります。

本当に仮想通貨関連サービスが始めてという人は、無理にSTEPN(ステップン)を使わず、まずはSweatcoin(スウェットコイン)で慣れておくことをおすすめします。

Sweatcoin(スウェットコイン)の複数端末を分かりやすく解説 まとめ

Sweatcoin(スウェットコイン)は複数端末の利用を禁止しています。

規約上、バレればアカウント凍結の憂き目に合う可能性もあります。

また、そもそもSweatcoin(スウェットコイン)のルールを見るに、あえて複数端末を使うメリットも大きくありません。

無理やりバレずに複数端末を使う方法もなくはありませんが、苦労に見合った効果があるとも思えません。

総じて、Sweatcoin(スウェットコイン)を複数端末で使う意味はないと考えておくべきではないでしょうか。