仮想通貨(暗号資産)のアプリでトレードしたいけれど、おすすめはどれなの?
アプリの機能にはどのようなものがあるの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
パソコンをお持ちでない方にとって、仮想通貨(暗号資産)のアプリはマストツールと言えるでしょう。
では仮想通貨(暗号資産)のアプリにはどのようなものがあって、どれがおすすめなのでしょうか。
仮想通貨(暗号資産)のアプリのおすすめを分かりやすく解説
仮想通貨(暗号資産)のアプリは、各取引所からリリースされています。
取引所アプリだけでなく、アプリにセキュリティ対策を講じる二段階認証アプリも、仮想通貨(暗号資産)トレードにかかせないアプリとしておすすめと言えるでしょう。
その他にもウオレット専用の仮想通貨(暗号資産)アプリや、保有仮想通貨(暗号資産)を一括管理できる資産管理アプリ・情報収集専用アプリなども存在します。
初心者のうちは取引所アプリや二段階認証だけでもじゅうぶん仮想通貨(暗号資産)を運用できます。
徐々に知識も増え、多くの仮想通貨(暗号資産)取引所を利用するようになると、ウオレットアプリ・資産一括アプリ・情報収集アプリなども重宝するようになってききます。
ここでは仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリについて解説していきます。
仮想通貨(暗号資産)のアプリのおすすめは取引所機能付き
まず仮想通貨(暗号資産)のアプリでおすすめと言えば、やはり取引所機能付きのアプリです。
取引所とウォレット機能付きですので、仮想通貨(暗号資産)の保管から売買まで一括で行えることがおすすめポイントです。
金融庁認可の仮想通貨(暗号資産)取引所でリリースしているアプリやその機能についてみていきましょう。
仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリ Coincheck(コインチェック)
Coincheck(コインチェック)のアプリのおすすめポイントは、初心者でも使いやすいことです。
販売所へ入金し、チャートをチェックしながらビットコイン購入と売却という、一連の操作が一目で確認できるシンプルな仕様が特徴です。
ビットコイン売買専用アプリですが、ビットコインではなく日本円換算で購入できるため、初心者におすすめのアプリと言えるでしょう。
プッシュ機能が装備され、相場変動をアプリで知らせてくれます。
仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリ bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer(ビットフライヤー)のアプリは、幅広いトレードに対応しています。
おすすめのポイントは、ビットコインやアルトコイン売買を始め、レバレッジ取引にも対応しています。
ウイジェット機能付きで、アプリを起動しなくても相場を確認できるのも便利です。
もちろんチャートの確認もアプリ可能、パソコン版の機能に近いサービスを提供しているのがおすすめポイントと言えるでしょう。
仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリ Bitbank(ビットバンク)
Bitbank(ビットバンク)アプリのおすすめポイントは、チャート分析に対応していることです。
チャートは表示できても分析に対応していないアプリもある中、Bitbank(ビットバンク)では可能です。
注文フォームはパソコンにひけを劣らずシンプル仕様で、初心者から上級者まで満足いくトレードができるでしょう。
手数料の安さもBitbank(ビットバンク)アプリの魅力と言えるでしょう。
仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリ DMM Bitcoin
DMM Bitcoinのアプリのおすすめポイントは、DMM Bitcoinが採用する現物取引やレバレッジ取引など、さまざまな注文方法に対応していることです。
OCO注文やIFD注文など充実した注文方法を、アルトコインでもできるのが、DMM Bitcoinのアプリのおすすめポイントです。
機能や注文方法が充実しているのにもかかわららずアプリの操作性はパソコンに劣りません。
仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリ GMOコイン
GMOコインのアプリは「暗号資産ウオレット」と「ビットレ君」がリリースされ、仮想通貨(暗号資産)の管理や売買と、レバレッジトレードで使い分けることができます。
ビットレ君は、レバレッジ取引やチャート分析を行うことができるアプリで、注文方法も充実しているのが大きなおすすめポイントと言えるでしょう。
仮想通貨(暗号資産)のアプリのおすすめは二段階認証アプリ
仮想通貨(暗号資産)取引所を利用するのにかかせないのが二段階認証アプリです。
二段階認証アプリは、仮想通貨(暗号資産)取引所へのログインや送金時にワンタイムパスワードを発行し、コードを入力することでログインや送金を行えます。
自分でできる取引所のセキュリティ対策のひとつとして、二段階認証アプリの設定はかかせません。
仮想通貨(暗号資産)取引所で口座開設を完了後、お手持ちのスマホに二段階認証アプリをインストールし、取引所の認証コードを読み取ることで初期設定が完了します。
二段階認証アプリにもさまざまな種類がありますが、もっとも利用されているのが、Google認証システムのGoogle Authenticator(App Store)またはGoogle 認証システム(Google Play)です。
iPhoneかアンドロイドによってGoogle認証システムの名称は変わるものの、どちらも同じものです。
仮想通貨(暗号資産)の二段階認証アプリは「おすすめ」ではなく必須ですので、入金を行ったらまず設定を完了しましょう。
仮想通貨(暗号資産)のアプリの注意点
仮想通貨(暗号資産)アプリのもっとも大きな注意点は、紛失リスクを防ぐことです。
取引所アプリ・二段階認証アプリ問わず、仮想通貨(暗号資産)でアプリを導入したら、スマホを紛失しないように注意しましょう。
紛失したスマホが悪用されてしまうと、取引所の資産や情報が盗まれてしまいます。
またスマホ紛失によって二段階認証が機能しなくなり、パソコン版取引所にもログインできなくなってしまいます。
二段階認証の解除は非常に面倒ですので、紛失はもちろん、破損などアプリでトラブルが発生する前に、あらかじめ取引所で設定している対策を講じておきましょう。
そもそも仮想通貨(暗号資産)アプリをインストールしているスマホは、厳重に保管して紛失しないようにご注意ください。
仮想通貨(暗号資産)のアプリのおすすめを分かりやすく解説まとめ
仮想通貨(暗号資産)のおすすめアプリや注意点について解説しました。
パソコンをお持ちでない方や、外出先で取引所を利用したい方に、取引所のスマホアプリはおすすめです。
特にアプリを起動しなくても価格を通知してくれるプッシュ通知機能は、多くの国内仮想通貨(暗号資産)取引所で導入している機能です。
非常に便利なため、パソコンをご利用の方もアプリ導入はおすすめと言えるでしょう。
ただし仮想通貨(暗号資産)でアプリをご利用の際は、紛失リスクにもご注意ください。