DMM Bitcoin(DMMビットコイン)で取引を始めてみたいけれど出金方法は難しいのかな?
出金手数料はどれくらいかかるの?
と不安ではないでしょうか。
たしかに仮想通貨(暗号資産)取引所によって出金手数料は大きく違いますので、事前に目安を知っておきたいですよね。
この記事では、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金方法と出金手数料、処理をしてから実際に出金できるまでの反映時間について分かりやすく解説します。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金方法:日本円
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の日本円の出金方法は、下記の手順にそって行いましょう。
・出金先金融機関を登録する
・トレード口座からウォレット口座へ日本円を振り替える
・ウォレット口座から出金手続きを行う
まずはDMM Bitcoin(DMMビットコイン)のマイページにアクセスして、出金先金融機関を登録しましょう。
「マイページ」「ユーザー情報・各種設定へ」をタップし、「出金口座の銀行設定」の変更ボタンを押してください。
すると出金口座を入力する画面がでてきます。
日本円を出金したい「銀行名・支店名・口座番号・口座名義」などを入力してください。
ちなみに、口座名義はDMM Bitcoin(DMMビットコイン)の口座名義と同じにしないといけませんので、注意しましょう。
では次に、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)のトレード口座からウォレット口座へ日本円を移動させます。
日本円をDMM Bitcoin(DMMビットコイン)に入金した時には、ウォレット口座からトレード口座へ日本円を振り替えたはずですので、その逆の手順で出金方法をすすめていきます。
「マイページ」「口座振替」に入って、下記の項目を入力してください。
・振替口座:トレードからウォレットへ
・通貨の選択:JPY
・振替金額:希望する金額
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)から日本円を出金する方法は、これで完了です。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金方法:仮想通貨(暗号資産)
仮想通貨(暗号資産)取引所では、仮想通貨(暗号資産)を口座から引き出すことを「出庫」または「出金」と呼んでいます。
では、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)での仮想通貨(暗号資産)の出金方法の手順を説明しましょう。
・送金先のアドレスとQRコードを取得
・DMM Bitcoin(DMMビットコイン)で出金手続き
まずは出金先の仮想通貨(暗号資産)取引所やウォレットなどの入金用アドレスを作成しましょう。
他の仮想通貨(暗号資産)取引所であれば「コイン受取」、ウォレットであれば「ビットコインの受け取り」などを選べば、入金用アドレスが生成されます。
ここまでできたらDMM Bitcoin(DMMビットコイン)に戻って、出金方法の手順をさらに続けていきましょう。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の「マイページ」「出金・出庫」から、出金したい仮想通貨(暗号資産)を選んでください。
そして「出庫先アドレス・出庫数・出庫の目的」などを入力して二段階認証をすれば、出金方法の手順はおわりです。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金手数料
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の「日本円の出金手数料」と「仮想通貨(暗号資産)の出庫・出金手数料」をみてみましょう。
まず、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の日本円の出金手数料は0円です。出金手数料は一切かかりません。
他の仮想通貨(暗号資産)取引所では、入金は無料でも出金時には手数料がかかるところが多いので、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)はお得だといえるでしょう。
では次に、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)から仮想通貨(暗号資産)を出金・出庫する時の手数料をご紹介しましょう。
実は、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の仮想通貨(暗号資産)の出庫・出金手数料も0円なのです。
ビットコインの出庫・出金手数料が1000円を超える取引所などがありますので、出金手数料が無料というのはかなり嬉しいことですね。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金反映時間は?
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金までの反映時間は、日本円と仮想通貨(暗号資産)ともに「3営業日以内」です。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)のトレード口座からウォレット口座への反映時間は「即時反映」ですので、時間を気にする必要はありません。
次にウォレット口座から登録した銀行口座への反映時間が3営業日以内とされています。
ここで注意しなければいけないのは、銀行の営業時間に影響されるということです。
銀行の営業時間は、平日月曜日から金曜日までの15時までのところが多いですね。
例えば、月曜日の夜21時にDMM Bitcoin(DMMビットコイン)で出金手続きをしたとしましょう。
月曜日の夜21時の時点で、トレード口座からウォレット口座への出金は即時に反映。 そしてウォレット口座から銀行口座へ出金する手続きは「火曜日・水曜日・木曜日」にされます。
ですので、この場合は遅くとも木曜日までには銀行口座へ出金されているでしょう。
ちなみに、出金手続きを金曜日の夜21時にした場合の出金反映時間は、翌週の水曜日までかかる可能性があります。
このほか、仮想通貨(暗号資産)の出金反映時間についても説明します。 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)で仮想通貨(暗号資産)の出金手続きをしたあと「3営業日以内に送付」と明記されています。
ただ、営業時間についての説明はありません。
また、受け入れ先の仮想通貨(暗号資産)取引所での反映時間はケースバイケースです。
このことから考えると、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)での出金反映時間は1週間程度かかると考えておくほうが無難でしょう。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説まとめ
今回は、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の出金方法・出金手数料・反映時間について詳しく解説しました。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)では、トレード口座とウォレット口座が分けられていますので、その口座間で振替処理をすることから始めてください。
日本円も仮想通貨(暗号資産)も一切出金手数料はかかりませんので、気軽に練習してみましょう。
日本円も仮想通貨(暗号資産)も出金が完了するまでの反映時間は数日以上かかりますので、頭の片隅に入れておいでくださいね。